2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本版ホワイトカラーエグゼンプション導入について

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ(YOMIURI ONLINE) 管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」(日本版ホワ…

禁断を破って

吉野家の牛丼を食ってしまった。。。。 今は、お昼時(3時だっけな)は、普通に食べられるので、そのうちと思っていたんだけど、1時過ぎくらいに前を通ったら、ちょうど座れそうだったので、入ってしまった。で牛丼再開当時に「感動」していた人たちの気持ち…

ZERO3の動画再生機化について

早いもので、W-ZERO3を発売日+3日でゲットしてから、もう1年が過ぎてた。 W-OAM対応のW-SIMが発売されるので、機種変更(というのだろうか)の予定。[es]も魅力的だけれど、画面が小さいので、変える予定は無いかな。というのも、最近ZERO3の使用用途が、…

夕張市長は月給26万円、係長以下だそうで

夕張市長は月給26万円、係長以下(asahi.com in gooニュース) 来年度から財政再建団体に転落する夕張市は、財政再建計画の中で市長給与を7割カットの月額25万9000円とすることを決めた。町村も含めた全国自治体首長の中で最低で、夕張市役所では、平均…

小泉メルマガ7億円はガセだったらしい

というか、ひどい話だ。 小泉メルマガ発行で7億円はガセネタの模様(切込隊長BLOG) 官邸WEB+メルマガで7億超という話はやっぱりガセネタでした(音極道茶室) しかし、他人を凶弾するときは、ちゃんと調査しないと、しっぺ返しくらうってことがわからないのか…

とある政党のインターネット戦略に思う

過剰広報予算:小泉メルマガ、官邸HPに年間7億円超(MSN毎日インタラクティブ) 社民党は8日、小泉純一郎前首相が国民に直接訴える有力な手段だった「小泉内閣メールマガジン」と首相官邸のホームページ(HP)の制作・運営費が年間7億円超に上ること…

携帯の「ぶあつさ」に思う

日本の携帯はぶあつい。いやぶあつかったと言うべきか。 ここのところ、ちょっと薄い端末も出てきているしね。ソフトバンクの705SHが、J-PHONE時代から創立以来、初めて出荷台数No.1端末になったことからも、薄い端末が求められているということなんじゃない…

携帯新機種続々登場。でもさぁ

あんまり物欲が刺激されない。 ドコモのP902iが1年経過したんで、機種変でもするかと思い立ち、903シリーズを見に行ったんだけど、カタログでちょっと刺激された物欲がしぼんでしまった。11機種もあるのに、どれも欲しくないなんて、ちょっとすごいよ。前は…

死体写真HP作成教師の件

【主張】教委の体質 遅すぎる教壇からの排除 (SankeiWeb) 東京都羽村市の小学校で、インターネットのホームページ(HP)に交通事故などで死亡した児童の写真や遺族の感情を逆なでするコメントを掲載していた教師の存在が、遺族側の告訴・告発により明る…